産業遺産学会2023年度全国大会のご案内
2023年8月8日
産業遺産学会 企画理事
つぎのとおり鳥取県日野郡日南町で2023年度全国大会を開催します。会員のみなさまのご参加と研究発表会でのご発表をお待ちしています。
記
名称
産業遺産学会2023年度全国大会(鳥取県 若松鉱山)
主催
産業遺産学会
共催
多里の鉱山を語り継ぐ会、多里まちづくり推進協議会(順不同)
後援
日南町、日南町教育委員会
協力
阿毘縁地域振興センター、一般財団法人産業遺産国民会議、一般社団法人山里Loadにちなん、印賀自治会、大宮地域振興センター、株式会社クリーク・アンド・リバー社、産業遺産情報センター、NPO法人J-Heritage(順不同)
会期・会場
たたら遺産現地調査会
下谷中山鉄山跡、旧木下家住宅ほか
11月3日(金)12:15~17:00
11月4日(土) 8:30~12:00
全国大会
日南町総合文化センターさつきホール(鳥取県日野郡日南町霞785)
11月4日(土)
13:30~13:45 開会、あいさつ
13:45~14:45 基調講演
14:55~16:25 シンポジウム
16:25~16:35 大会宣言
16:45~18:15 研究発表会
情報交換会
日南町総合文化センター多目的ホール(鳥取県日野郡日南町霞785)
11月4日(土)18:30~20:00
産業遺産現地調査会
若松鉱山の遺構
11月5日(日) 9:00~13:30
※14:08生山駅発伯備線特急やくも18号に乗車
参加費
一般会員 | 学生会員 | 会員以外 | |
---|---|---|---|
シンポジウム・研究発表会 ※1 | 2,000円 | 1,000円 | 3,000円 |
情報交換会 | 5,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
たたら調査会 | 4,000円 | 3,000円 | 5,000円 |
現地調査会 ※2 | 5,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
宿泊費(ゆきんこ村、1泊朝食付) | 4,900円 | 4,900円 | 4,900円 |
※1予稿集代金を含む ※2昼食代を含む
10月10日(火)に案内と参加費払込票を発送します。
参加費払込票でのお振込を参加お申し込みとします。
払い込まれた参加費は返金せず、後日予稿集1冊を郵送します。
保険
国内旅行傷害保険(自宅出発日から帰宅日まで)
集合
11月3日(金)、11月4日(土)とも
◯伯備線を利用の場合;12:40着特急やくも9号で生山駅下車
◯自家用車を使用の場合;12:15日南町総合文化センター前駐車場
(鳥取県日野郡日南町霞785)
全国大会プログラム
基調講演
演題
鳥取県日南町日本クローム(株)若松鉱山の産業遺産
講師
山田大隆氏/北海道産業考古学会会長・産業遺産学会理事
シンポジウム
テーマ
鉱山遺産の保存と活用
パネリスト
青木達也氏/宇都宮大学地域デザイン科学部 技術部 技術長・主任研究員
大野芳典氏/邑南町教育委員会生涯学習課 文化財係長
松本絵理氏/鳥取県文化財課 文化財主事
前畑洋平氏/NPO法人J-Heritage総理事
コーディネーター
横山悦生氏/産業遺産学会会長
大会宣言
横山悦生氏/産業遺産学会会長
研究発表会
阪東峻一氏/旧共同漁業ビルディングと田村建築事務所の活動
市川 浩氏/ドイツ・フランクフルトのボッケンハイム火力発電所跡
三宅章介氏、高木弘恵氏/和文タイプライターとタイピストとのユーザーインターフェイスについての一研究
関連行事
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」パネル展
会期
10月4日(水)~11月5日(日)
会場
日南町役場交流ホール(鳥取県日野郡日南町霞800)
協力
産業遺産情報センター
令和5年度 日南町生涯学習講座 にちなん町民大学×コミュニティスクール
日時
9月28日(土)14:00~、18:00~
会場
日南町総合文化センター多目的ホール(鳥取県日野郡日南町霞785)
主催
日南町教育委員会
協力
一般財団法人産業遺産国民会議、産業遺産学会
令和5年度 日南町生涯学習講座 にちなん町民大学×コミュニティスクール
日時
10月7日(土)14:00〜(13:30受付開始)
会場
若松鉱山遺構(鳥取県日野郡日南町多里)
主催
日南町教育委員会
協力
産業遺産学会
鉱山サミット
懇親会
10月21日(土)
サミット
10月22日(日)
サミット
若松鉱山遺構(鳥取県日野郡日南町多里)
主催
NPO法人J-Heritage、株式会社クリーク・アンド・リバー社
大会事務局
〒719-1156岡山県総社市門田213
E-mail:falbo524Agmail.com(送信の際はAを@に変えて下さい)
Tel:080-3886-7030
小西伸彦
以上