産業遺産学会推薦産業遺産一覧

 1985(昭和60)年から2024(令和6)年までに132件認定しました。

1985年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
1 石井閘門 宮城県石巻市水押 建設省北上川下流工事事務所  
2 足利模範撚糸合資会社建物 栃木県足利市田中町271 アンタレス・スポ-ツクラブ  
3 碓氷アプト線遺跡 群馬県松井田町(信越線横川-軽井沢間) 松井田町  
4 日立鉱山煙突 茨城県日立市宮田町大雄院 日鉱金属日立工場 折損(1993年2月)
5 旧板橋火薬製造所の圧磨機 東京都板橋区加賀1-12 板橋区教育委員会  
6 新港埠頭煉瓦倉庫 神奈川県横浜市中区新港町無番地 横浜市港湾局  
7 横須賀造船所初期設備 神奈川県横須賀市楠ケ浦町(米国海軍横須賀基地内) 米国海軍横須賀艦船修理廠/U.S.NAVY.S.R.F.  
8 佐渡鉱山関連施設 新潟県佐渡郡相川町 ゴールデン佐渡  
9 明治用水旧頭首工 愛知県豊田市水源町地先 明治用水土地改良区  
10 旧天王貯水池跡 大阪府堺市三国ケ丘町    
11 琵琶湖疏水第一隧道竪坑 京都府京都市/滋賀県大坪市藤尾奥町 京都市水道局  
12 かんな流し設備 島根県仁多郡横田町羽内谷 YSS鳥上木炭銑工場  
13 ホフマン式輪窯 広島県竹原市吉名 山陽煉瓦 解体(1986年1月)
14 石井手用水路 鹿児島県鹿児島市伊敷町より下流    

1986年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
15 住友ベークライト旧向島工場建物 東京都墨田区墨田1-4 住友ベークライト  
16 千住製絨所跡地の赤煉瓦塀 東京都荒川区南千住6-40 東京都立荒川工業高等学校  
17 旧燈台寮工場の突堤・護岸およびその一帯 神奈川県横浜市中区元浜町6 運輸省海上保安庁  
18 高島炭鉱遺跡 長崎県西彼杵郡高島町 三菱マテリアル 北渓井坑UNESCO世界文化遺産(2015年)

1989年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
19 安心院反射炉跡 大分県宇佐郡安心院町字佐田 佐田神社
20 六尾反射炉跡 鳥取県東伯郡大栄町六尾字配竹 私有地(複数)  
21 共同ワラ打ち場の螺旋水車 富山県東礪波郡井波町高屋 高屋区長、村岡豊三  
22 栗木鉄山跡 岩手県気仙郡住田町世田米字子飼沢29 大船渡営林署/住田町教育委員会  
23 下村紡績所跡 岡山県倉敷市児島下の町10-1   解体撤去(1990年)

1990年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
24 官営愛知紡績所跡 愛知県岡崎市大平町 日本高分子  
25 大杉煉瓦ホフマン式輪窯 兵庫県加西市別府町 大杉煉瓦、大杉建次郎  
26 松川橋梁ポニーワーレントラス 長野県上高井郡小布施町長野電鉄小布施駅構内 長野電鉄  

1991年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
27 中房川宮城第一発電所水車(VOITH)と発電機(SIEMENS) 長野県南安曇郡穂高町大字有明字横手7235-2 中部電力  
28 国税庁醸造試験所の旧醸造工場建物 東京都北区滝野川2-6-30 大蔵省国税庁 醸造試験所移転、国重要文化財指定(2015)

1992年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
29 旧島田紡績所の水車場遺構と工場建家 静岡県島田市横井4-18-1東海パルプ横井工場内 東海パルプ  
30 2100形2109号蒸気機関車 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台日本工業大学工業技術博物館内 日本工業大学 元大井川鉄道所有
31 燈台基礎石組 宮城県塩釜市一森山1-1 塩釜神社  
32 五六閘門(牛牧閘門) 岐阜県本巣郡穂積町野白新田 穂積町  
33 旧豊田紡績栄生工場建家 愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35産業技術記念館内 豊田自動織機  

1993年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
34 下野紡績所遺跡・遺構および関連資料 栃木県真岡市下篭谷ほか 野澤藤一郎ほか  

1994年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
35 カザレー法アンモニア合成装置 宮崎県延岡市旭町7-4319延岡支社薬品工場内 旭化成工業  
36 三池炭鉱関連施設 福岡県大牟田市および熊本県荒尾市北部一帯 三井鉱山三池事業所、三井石炭鉱業三池鉱業所、三池ポートサービス 国指定重要文化財・国指定史跡、UNESCO世界文化遺産(2015年)
37 両吸込単段渦巻ポンプ 東京都大田区羽田旭町11-1 荏原製作所  

1995年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
38 旧岩淵水門 東京都北区志茂5丁目地先 建設省荒川下事流工事務所  
39 柳原樋門 千葉県松戸市下矢切 建設省江戸川工事事務所、松戸市建設局土木部河川課  
40 油入水冷式変圧器 名古屋市緑区太子3有松変電所内 名古屋鉄道  

1996年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
41 フレームレスリアエンジンバス「ふじ号」 群馬県伊勢崎市末広町100 富士重工業㈱伊勢崎製作所  
42 旧カブトビール工場建屋 愛知県半田市榎下町8 半田市 半田赤レンガ建物として改修公開(2015年)
43 依佐美送信所 愛知県刈谷市高須町山の田1 電気興業㈱  
44 鳥上木炭銑工場 島根県仁多郡横田町大呂529 ㈱日立金属安来工場  
45 ㈱ミツトヨ・沼田記念館/ミツトヨ博物館 川崎市高津区坂戸1-20-1 ㈱ミツトヨ  

1997年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
46 1形電動客車1035号 伊那松島運輸区(JR飯田線伊那松島駅) 東海旅客鉄道㈱  

1998年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
47  めがね橋 埼玉県春日部市八丁目509-2 春日部市道路課  
48  甚左衛門堰 埼玉県草加市神明2-5 札場河岸公園内 草加市公園緑地課  

1999年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
49 奥羽本線板谷峠鉄道施設群 山形県米沢市および福島県福島市 東日本旅客鉄道(株)  
50 50フィート転車台 静岡県大井川鉄道千頭駅構内 大井川鉄道(株)  
51 住友赤平立坑櫓と関連資料 北海道赤平市赤平485 住友石炭鉱業(株)  
52 更別村神野澱粉工場 北海道河西郡更別村北1線91 神野正博  

2000年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
53 市代吊橋 静岡県榛原群本川根町 中部電力(株)大井川電力センター  
54 旧加悦鉄道2号機関車
および木製客貨車6両
京都市与謝郡加悦町滝941-2 カヤ興産(株) SL広場閉鎖(2020年)
55 東京都立航空高等工業専門学校展示館内の航空機およびエンジン 東京都荒川区南千住8-52-1 東京都  

2001年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
56 志田焼の里博物館 佐賀県藤津郡塩田町久間乙3073 塩田町  
57 旧木曽山林鉄道・鬼淵橋梁 長野県木曽郡上松町 上松町・産業観光課  
58 グレートフォールズ型転炉およびからみ電車一式 愛媛県新居浜市大正院2133-2 愛媛県立総合科学博物館  

2002年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
59 東北大学片平キャンパス近代建築群 仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学総長  
60 所沢航空発祥記念館及び会式一号機(復元機) 所沢市並木一丁目 所沢航空発祥記念館  
61 井笠鉄道の軽便鉄道関連遺産 岡山県笠岡市山口1457-8 井笠鉄道(株)  

2003年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
62 第一大戸川橋梁 滋賀県甲賀郡信楽町勅旨・大戸川 信楽高原鐵道  
63 1)グラーデ式単葉機(複製機)
2)同複製機製作の調査・検証・製作過程に関する資料
岐阜県各務原市下切町5-1 各務原市/かかみがはら航空宇宙博物館  

2004年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
64 プラット社製ローラカード(ローラ式そ棉機) 仙台市若林区連坊1-12-28 武者わた株式会社  
65 GAS MUSEUM がす資料館 小平市大沼町2-5902 東京ガス(株)  
66 旧西大寺鉄道キハ7号内燃動車 岡山市西大寺上1-1-50 両備バス(株)  
67 積丹半島泊村の田中の袋ま遺構 北海道古宇郡泊村大字泊村95 泊村教育委員会気付田中ナツ様  
68 下諏訪倉庫乾繭倉庫群 長野県諏訪郡下諏訪町矢木西20 下諏訪倉庫株式会社  

2005年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
69 ボンネットバス『マロン号』 熊本県球磨郡山江村大字山田甲1356-1 山江村  
70 帯鋸駆動の製材用木製水車装置一式 岡山県美作市右手2586 共和林業有限会社  
71 旧日の丸自動車法勝寺鉄道フ50号客車 鳥取県米子市道笑町1-2-4 鳥取県米子市教育委員会  
72 旧松尾鉱山の硫黄産業遺産資料群 岩手県八幡平市 岩手県八幡平市教育委員会  

2006年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
73 福岡県糟屋郡志免町の志免鉱業所立坑櫓 福岡県糟屋郡志免町 福岡県糟屋郡志免町 国指定重要文化財(2009年)
74 旧伊藤伝右衛門邸 福岡県飯塚市 福岡県飯塚市 国指定名勝(2011年)

2007年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
75 英国で製図された抄紙会社創設時の図面と関連資料 東京都北区 財団法人紙の博物館  
76 名古屋鉄道旧谷汲線の産業遺産群 岐阜県揖斐川町 岐阜県揖斐川町  
77 1000形120号、3000形300号、5000形500号電車 香川県高松市 高松琴平電気鉄道株式会社  

2008年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
78 三鱗石油発動機 岡山県井原市西江原町    
79 北見市のハッカ取卸油生産機械群 北海道北見市    

2009年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
80 JR紀伊中ノ島駅の初期官営製鉄所レール構築物 和歌山市    
81 信州大学繊維学部所蔵のGreenwood & Batley Ltd.製等の絹糸紡績機械一式10台 長野県上田市    

2010年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
82 日本初のステンレス電車、日本初のオールステンレス車両と設計関連図面 神奈川県横浜市金沢区大川3-1 東急車輌製造株式会社  

2011年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
83 貨物鉄道博物館の保存車両・資料群 三重県いなべ市大安町丹生川中 貨物鉄道博物館  
84 内野天然樟脳工場の生産設備および関係道具類 福岡県みやま市瀬高町長田1863-1 内野和代  

2012年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
85 農林水産省旧福岡食糧事務所門司政府倉庫 北九州市門司区大久保2-10-1 北九州市/農林水産省 一部解体
86 定置式木炭ガス機関及び発動機設計製造技術関連資料 香川県綾南郡滝宮横山東 2165 杉山清 杉山清(木炭ガス機関、香川県)・小林喜久子(発動機製造技術関連資料、広島市)  

2013年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
87 高原製粉精米水車場 香川県高松市六条町672番地 平田恵美、堀家みどり  
88 稲核(いねこき)の前田家風穴(ふうけつ) 長野県松本市安曇2610 前田英一郎  

2014年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
89 動態保存のYS-11-100量産第一号機 東京都大田区羽田空港整備地区 T101格納庫 独立行政法人国立科学博物館  

2016年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
90 (旧国鉄)モハ63638号電車 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2(リニア・鉄道館) 東海旅客鉄道(株)リニア・鉄道館  
91 芸術家岡本太郎の遺産・翼型屋根のアトリエ住居 東京都港区南青山6-1-19 公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団  

2018年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
92 NPO法人足尾歴史館所蔵鉄道車両群 栃木県日光市足尾町松原2825 NPO足尾歴史館  

2019年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 備考
94 日本鉄道黎明期の双頭レール 新潟県柏崎市緑町8-35 柏崎市立博物館、田邊洋夫、高橋深雪  
95 小岩井農場のファモールトラクタ 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 小岩井農牧株式会社  
96 イチビキの丈三桶 愛知県豊川市御油町美世賜210番地 イチビキ株式会社  
97 若松鉱山の産業遺産群 鳥取県日野郡日南町湯河443-3(日本クローム工業若松鉱山)
鳥取県日野郡日南町多里782-2多里地域振興センター内(多里鉱山資料室)
船越博之、多里の鉱山を語り継ぐ会、日南町役場企画  
98 なかむらコレクション 島根県大田市大森町ハ132 中村俊郎  
99 津軽鉄道津軽五所川原転車台、津軽中里駅転車台 青森県五所川原市字一ツ谷241-1(津軽五所川原駅転車台)
青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山225-1(津軽中里駅)
津軽鉄道株式会社  
100 旧津山扇状機関車庫と転車台 岡山県津山市大谷(津山まなびの鉄道館) 西日本旅客鉄道株式会社  
101 石見銀山の明治期Dogspikeおよびレール 島根県大田市大森町イ1628 島根県大田市  

2020年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 推薦理由 備考
102 森田酒造の圧搾機 岡山県倉敷市 森田酒造株式会社 1967年。酒造用として使われる油圧式の昇降式圧搾機の初期の形態を持ち、しかも現役稼働する希少な圧搾機である。  
103 羽黒山正善院の手回しガラ紡機 山形県鶴岡市 羽黒山正善院 1880年。明治13年の焼判を持つ最も初期の製作になる手回しガラ紡機で、機構的にも唯一のもの。  
104 愛知大学のガラ紡機・合糸機・撚糸機 愛知県豊橋市 愛知大学、中部地方産業研究所 ガラ紡機・撚糸機1930年代、製造・合糸機1950年前後。歴史的なガラ紡機、合糸機、撚糸機の3台が揃って動態展示される例は全国でここのみである。  
105 阪堺電気軌道モ 161 形電車 大阪市 阪堺電気軌道株式会社 1928年および1931年(現存4両はすべて1928年)。技術面では機器に輸入品と国産品が存在し、次第に国産化していく過渡期の様相を呈する。営業面では最新車両と同様に列車充当されている点。  
106 土橋鉱山の産業遺産 岡山県備前市 土橋鉱山株式会社 明治時代末期。岡山県備前地区の近代化に大きく貢献した蝋石鉱山で、立坑と巻上、鉱車などの現役資産を有する。  
107 柵原ふれあい鉱山公園に保存される旧片上鉄道の車両群 岡山県美咲町 美咲町、片上鉄道保存会 1934年以降。片上鉄道保存会の手で車両管理、保守点検、保線管理、展示運転が続けられていること。  
108 中国稲荷山鋼索鉄道の遺構 岡山市 最上稲荷山妙教寺 1929年。中国地方で唯一運行した鋼索鉄道の遺構であること、戦前の鉄道開発と金属供出の証人であること。  
109 旧倉敷市庁舎(倉敷市立美術館) 岡山県倉敷市 倉敷市立美術館 1960年。軽工業都市から重工業都市へと発展した倉敷を象徴する建物であり、丹下健三の秀作であること。  
110 津山文化センター 岡山県津山市 公益財団法人津山文化振興財団、津山市 1966年。川島甲士の数少ない代表作であり、津山の音楽文化振興に大きく貢献したコンクリート建築であること。  
111 笠岡市北木島 鶴田石材の丁場 岡山県笠岡市 鶴田石材株式会社 1892年。明治時代以降、日本全国に運ばれた花崗岩の採掘を続ける現役の丁場である。  
112 ストーンミュージアム K’s LABO 岡山県笠岡市 鳴本石材株式会社 2017年。産業システムが残り、丁場が現在も稼働する北木島の産業遺産を紹介するために造られた私設資料館である。  

2021年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 推薦理由 備考
113 谷中リボン・渡辺四郎コレクション 東京都板橋区 東京家政大学博物館 1900~1910年代か。初の国産リボンに関わった渡辺四郎が収集した技術図書・リボン見本帳は、最大規模の個人コレクションと推定される。  
114 山崎鉄工所製「ベルト掛け山崎旋盤」
グールド社製「ベルト掛け平削り盤」
岐阜県美濃加茂市 ヤマザキマザック株式会社 ベルト掛け山崎旋盤:1927年、ベルト掛け平削り盤:1860年頃。国内また世界的にも現存する初期の工作機械としての歴史的意義を持ち、かつ動態展示される希少な工作機械。  
115 「お茶処かじや村」復元鍛冶工房の鍛冶機械と鍛冶道具 愛知県西尾市 三周全工業株式会社 1940年。120年続いた鍛冶屋の歴史的機械や道具を移設して復元した鍛冶工房で、鍛冶作業可能な動態保存がされている。  
116 兵庫県立歴史博物館所蔵双頭レール 兵庫県姫路市 兵庫県立歴史博物館 1870年頃、1880(明治13)年頃。日本の鉄道黎明期の技術を示す資料、大正期の近代建築の技術的資料として価値が高い。  
117 光劇場 岡山県笠岡市 光劇場友の会 昭和20年代。花崗岩の産出・加工で栄えた北木島の黄金時代をいまに伝える最後の映画館で、往時の姿を留めていること。  
118 姫津線美作千代駅本屋 岡山県津山市 領家駅前自治会 1923年。「小停車場本屋標準図」通達前段階の鉄道省地方小駅建築スタイルを顕著に示す事例である。  
119 因美線知和駅本屋 岡山県津山市 知和自治団 1931年。「小停車場本屋標準図」第二号型の定型的本屋であり、開業時の姿を留める事例である。  
120 因美線美作滝尾駅貨物上家1号 岡山県津山市 滝尾駅運営委員会 1928年。「小停車場本屋標準図」第二号型完成直前の本屋は開業時の姿を留め、標準図と比較すべき貴重な建物である。  

2022年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 推薦理由 備考
121 芳谷炭坑浄水場跡 佐賀県唐津市 中島もと子 明治末期における産業用途の現存浄水場遺構(煉瓦造)としては、国内最大級である点を高く評価する。  
122 芳谷炭坑第3坑跡 佐賀県唐津市 柳本和廣 明治後期から大正年間にかけて、佐賀県下最大の出炭量を誇った芳谷炭坑跡に残る唯一の坑口で、保存状態もよい。  
123 持倉鉱山からみ煉瓦遺構 新潟県東蒲原郡阿賀町 持倉鉱山遺構を保護保存する会 銅鉱滓によるからみ煉瓦建造物は日本各地に見られるが、小規模なものが多い。この点、持倉鉱山は大規模であり、からみ煉瓦建造物を代表するものである。  
124 足尾銅山本山動力所コンプレッサーおよび復原建屋 栃木県日光市 古河機械金属株式会社 西洋の採鉱技術が日本に伝わり、機械掘りが主流になっていく時代の幕開けを示す貴重な遺産であるとともに、建屋復原の経緯を高く評価する。  

2023年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 推薦理由 備考
125 翁橋 岡山県津山市 津山市 関東大震災復興期に需要が増え、1935年に生産を終えた舗道煉瓦が橋面全体に現存することが確認された国内唯一の橋梁である  
126 初の邦人機関方・日下輝道の資料 奈良県生駒市 個人 初の邦人機関方の履歴と実績を証言する資料類は貴重な歴史遺産である  
127 テイメン株式会社の「倉敷脱脂綿」製造機械 岡山県倉敷市 テイメン株式会社 機械本来の性能を最大限発揮させる技術と生活者に寄り添った品質本位の脱脂綿をつくり続ける大正・昭和時代の機械類は貴重な産業遺産である  
128 菊武学園収蔵のタイプライター(115機種) 愛知県尾張旭市 学校法人菊武学園 専門職としてのタイピストを育成した欧文・邦文タイプライター115機種は時代の証言者であり、貴重な産業遺産である  
129 昭和時代に製造された水島臨海鉄道の車両(7両) 岡山県倉敷市 水島臨海鉄道株式会社 DD501・キハ30・キハ37・キハ38は 現役運転される国内唯一の形式であり、キハ205は現存2両となった動態内燃動車である  

2024年度認定分

No 推薦産業遺産名 所在地 所有者・管理者 推薦理由 備考
130 株式会社トチセン煉瓦造工場群 栃木県足利市 株式会社トチセン 織物業で時代を画した近代足利の歴史文化を物語る煉瓦造工場群で技術の発展継承により未来を照らす産業遺産  
131 波賀森林鉄道廃線跡等 兵庫県宍粟市 近畿中国森林管理局 波賀町の林業を支えた森林鉄道の廃線跡が良好に残り、現在は地域活性化のための活用が図られている  
132 姫路モノレール関連資料 兵庫県姫路市 姫路市 静態保存され現在も市民に親しまれている姫路モノレールについて、歴史的かつ技術史的価値を高める資料である