佐渡産業遺産現地調査会のおしらせ
2022年7月10日
2021年度全国大会は新潟県佐渡市で開催を予定していましたが、新型コロナ感染拡大を懸念して現地での開催を見合わせ、学会誌159号で「日本の鉱山遺産の今-世界遺産登録をめざす佐渡に寄せて-」と題する特集を設け、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」の世界遺産登録を応援することにしました。2022年度は規模を縮小し、最小催行人員を設定したう上で産業遺産現地調査を実施します。
旧佐渡鉱山・北沢地区の産業遺産群の俯瞰 2020.10.19 天野武弘撮影
日程
2022年11月21日(月)~23日(水・祝)
定員
8名(最小催行人員4名)
行程
11月21日(月)
12:30新潟港集合~12:55発佐渡汽船ジェットフォイルで佐渡へ
14:02両津港着~佐渡島内視察~佐渡島内(泊)
11月22日(火)
終日佐渡島内視察~佐渡島内(泊)
11月23日(水・祝)
午後まで佐渡島内視察~15:30両津港発佐渡汽船ジェットフォイルで新潟へ
16:37新潟港着・解散
(佐渡島内は、佐渡市の公用車で移動いたします)
宿泊先
八幡温泉 国際佐渡観光ホテル 八幡館 (相部屋・定員利用)
952-1311 佐渡市八幡2043 0259-57-2141
参加費
50,000円(予定、ジェットフォイル・宿泊・食事6食・保険・懇親会費を含む)
お申込み
担当の秋葉まで、参加希望者の氏名・ふりがな・お電話番号を記載し、E-mailでお申し込みください。
E-mail kumoha719Ayahoo.co.jp(送信の際はAをアットマークに変えて下さい)
お申込み多数の場合は抽選とし、8/15(月)までに抽選結果をご案内いたします。
申込締切
2022/8/10(日) 23:59
申込後のお手続き
抽選結果のご案内の後にお支払方法をご案内いたします。
8月31日までにお支払いください。
その後のキャンセルについては、キャンセル料を差し引いてご返金いたします。
協力
佐渡市世界遺産推進課・佐渡汽船株式会社
担当
伊東孝、秋葉健